最高のコンディションを整える!弓道の試合前調整の仕方をご紹介

おすすめの弓道・アーチェリー教材

最高のコンディションで挑みたい試合

最高のコンディションを整える!弓道の試合前調整の仕方をご紹介

弓道はとても繊細な競技。

 

その日の気温や湿度、風の強さや体調で調子が大きく狂うことも珍しくありませんよね。

 

そのため今回は、

  • 試合前の準備方法
  • コンディションを整える方法
  • ポイント

を3つご紹介していきます。

 

試合前コンディションを整えるコツ@:射場の下見

試合前はまず、射場の下見をしておきましょう。

 

開会式前に射場を見ておけるよう、時間に余裕を持って試合会場に行きたいですね。

 

確認ポイントは、

  • 射場の広さや入口から立ち位置までの歩数
  • 歩くとき擦り足がしやすいか
  • 安土に対して的の高さの見え方がどうか
  • 的と的の間の感覚が広いか狭いか
  • 看的が見えやすいかどうか

等です。

 

射場に入ったら、まずは一度射場の入口から立ち位置までを、本番さながらに歩いてみましょう。

 

実際に歩いてみることで歩数もわかりますし、入場のイメージが出来て慌てずに済みます。

 

また、

  • 足袋で床の滑り具合を確認

しておくことで、立ち位置に入ったときに重心のかけ方を微妙に調節することも出来ます。

 

もし床が滑りやすい弓道場だった場合は、試合直前に足袋の底に霧吹き等で水を吹きかけると、滑り止め効果がありますよ。

 

入場時の確認をしたら、次に

  • 立ち位置や立ち札の確認

をしましょう。

 

立ち位置がずれると重心がずれ、足の裏の踏ん張りも利かなくなり、会の伸びも不十分でいつもの射が出来ませんよね。

 

立ち札の位置をそのまま信用するのではなく、自分の目で見て位置が合っているか確認します。

 

その際に、立ち位置からの的の見え方も体感出来ると良いですね。

 

安土が黒めだと的が大きく見えたり、垂れ幕があると的が遠くに見えたり。

 

どの近的道場も射場から安土まで28mと距離は決まっているものの、感覚的には的が違うように見えるため、本番前に見え方を体感しておきましょう。

 

 

試合前コンディションを整えるコツA:道具の総点検

弓道は道具なくして成り立たない武道です。

 

そのため試合前にも、道具の総点検をしておきましょう。

 

弓具の総点検で意外と盲点なのが替え弦。

 

「きっと弦は切れないから大丈夫」なんて油断せずに、試合の1〜2週間前から替え弦も使って慣れておきましょう。

 

  • 中仕掛の太さや筈をつがえる位置の確認

は特に重要です。

 

また冬場など、試合前に素引きをしてみていつもより弓が強く感じたら、タオル等で弓を磨くように擦り、入場前に摩擦熱で弓を温めるのが有効です。弓が軽く、引きやすく感じますよ。

 

 

試合前コンディションを整えるコツB:食事と服装に注意

食事や服装は好みにもよりますが、試合前は気をつけることをオススメします。

 

大事なのは

  • 「いつもの練習時と同じ状態かどうか」

です。

 

オススメは朝食をしっかり摂った上で、試合が終わるまで腹5分目以上にはならないことです。

 

お腹いっぱいだとどうしても動きが鈍くなりますし、打ち起こし後に肩に力が入ってしまいがちです。

 

特に女子袴は帯を胃の近くで締めるため、食事後の苦しさが射に影響しやすいです。

 

どうしてもお腹が空いたという場合は、お菓子や栄養補助食品を少しつまむくらいが、ベストコンディションを保つコツだと思います。

 

また服装は、

  • 身体を冷やさない

ことが重要です。

 

身体が冷えてしまうと、弓が普段より強く感じがちで、会の伸びに繋がりません。

 

そのため肌寒い日などは、道着の下に長袖Tシャツを着たり、入場直前まで袴の上からコートを羽織ったりするなどの、対策が出来ると良いですね。

 

 

最高のコンディションで最高のパフォーマンスを

いかがでしたか?

 

弓道の試合は、弓具と自分の体調、天候などが大きく関わるため、少し神経質なくらい準備しておくことが大切です。

 

自分自身にとってベストな状態を整えて、悔いのない試合内容にしてくださいね。

 

弓道で上達する方法


弓道で上達していくためには、
  • 基本的な知識
  • コツ
  • 練習方法
などを知っておく必要があります。
それらを知っていることで、指導された内容を深く理解でき、記録を伸ばすことにつながるでしょう。
そのような基本的な知識やコツ、練習方法を無料メールマガジンで配信しております。
ぜひご登録ください。

弓道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
弓道上達革命
増渕先生のDVD「弓道上達革命」では、上手い弓道家全てに共通している
  • 『手の内』
  • 『射形の美しさ』
  • 『集中力と精神力』
  • 『射技の美しさ』
  • 『離れでの理想的なタイミング』
  • 『体配の極意』
など、上手い弓道家に必要な「全て」を、このDVDプログラムで強化&改善することができます。

弓道上達革命 〜初心者と指導者向け〜【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組

弓道射法八節習得プログラム
土佐正明先生の「弓道射法八節習得プログラム」では
  • 中・貫・久に関する悩みの解消
  • 思い描いた通りの動作が習得できる
  • 射法技術の向上
  • 皆中の喜びを知る
  • 武道精神がより培われる
など、シンプルでありながら重要素がいっぱい詰まったプログラムとなっています。

弓道射法八節習得プログラム〜射法八節を習得して中・貫・久を鍛え試合に勝つ方法〜【天皇杯覇者 土佐正明 監修】

弓道上達の極意
松尾先生の「弓道上達の極意」では
  • 「的中率を上げるための方法」
  • 「早気を解消する方法」
  • 「正しい射法八節」
  • 「正しい道具の扱い方」
  • 「結果につながる指導方法と練習方法」
など、弓道に必要な全てをこのプログラムで強化&改善できるようになっています。

弓道上達の極意〜的中率アップの練習法〜【筑波大学体育会弓道部部長 松尾牧則 監修】

関連ページ

弓道の試合や遠征に持っていくと便利な6つのものとは?
弓道の試合・遠征となると、忘れ物がないか心配になりますよね。必須のものとしては、弓、弦、矢、替矢、かけ、下かけ、巻藁矢、替弦、ギリ粉、筆粉、弓袋、弓合羽、袴、道着、帯、足袋がありますね。その他、女性の場合は胸当てやヘアゴム等も必要になります。人によってこだわりもある持ち物ですが、上記以外でもあると便利な持ち物があります。そこで今回は、上記の必須の持ち物以外で「あると便利な持ち物」をご紹介していきますね。
弓道の試合で緊張をコントロールするには?
試合では、つい緊張して調子が狂ってしまうとお悩みの方も多いですよね。 弓道の試合はとても繊細で、自分の身体の調子だけでなく、天候や道具のちょっとした変化も大きな変化に感じてしまいます。そんななかで焦りや緊張といった精神的な変化が加わると、さらに調子が狂うと感じてしまうのも無理ありません。そこで今回は、試合の緊張を和らげたり、自分でコントロールしたりするポイントを3つご紹介しますね。
弓道の団体戦で最大限の力を発揮できる立ち順の決め方とは?
一見個人プレーに見える弓道の試合ですが、団体戦も多いですよね。団体戦に挑むとき悩むのが、それぞれの人の立ち位置。選手たちは淡々と弓を引いているように見えますが、実は相手をけん制したり、プレッシャーに耐えたり、仲間を励ましたり…無言で色々な思いや戦いがあります。様々な気持ちが揺れ動く中で、立ち位置はチームの雰囲気や的中結果を変えるほど重要なものです。そこで今回は、それぞれの立ち位置について、どのような人が向いているかをご紹介していきます。